ベストブライダルのプレスリリース(2020年8月26日 16時00分)県を跨ぐ移動が不安な方必見!メイン会場とサテライト会場を中継で繋いで結婚式の一体感を演出する[オンラインウエディング]新プラン誕生
情報源: 県を跨ぐ移動が不安な方必見!メイン会場とサテライト会場を中継で繋いで結婚式の一体感を演出する「オンラインウエディング」新プラン誕生|ベストブライダルのプレスリリース
東京のメイン会場と親族のいる地方のサブ会場てオンライン挙式が有効
県をまたぐケースよりも、首都圏を始めとする都会での結婚式へ親族として参加できない事案が、目立ち、2回以上の結婚式の延期をするカップルが目立つ!
都会と地方では、コロナへのナーバス度が180度異なる。
地方では、lどこの誰かが、コロナで陽性反応が出たというと、昔ながらの村八分騒ぎとなる。
世間が狭いのと、感染の恐れだけが、一人歩きする。
その結果、首都圏や大阪、名古屋など、感染者数の多い都会へ、出かけていくと、帰宅後、2週間も自宅待機を行い、感染がないことを確認してからのみ外出がゆるされる。
首都圏で挙式を予定とするご当家は、このような自宅待機などを、自分の親族にさせるわけにはいかず、結婚式の延期を行う。
コロナが終息する時期を予測して、その時期に延期料を払って、行うが
、コロナの終息は、時期的に専門家でも、予想が困難である。
その結果、すでに2回の延期をおこなったご当家も珍しくないらしい。
すると、いつになったら結婚できるのか?子づくりの予定なども、多いに狂う。
結婚は、縁起ものなので、タイミングがものをいう!
そんなに延期をしていると、当の新郎、新婦のカップルが、熱が冷め、破談になることも、散見される。
そこで、東京や都会のメイン会場と多くの親族の暮らす地方のサブ会場に式会場をわけて、オンラインで挙式をあげるこの方法は、現在、結婚式をあげようとするカップルの救世主になるかもしれない。
従来のオンライン挙式は、会場がひとつで運営、それぞれのゲストをその会場とつなげるやり方が、多かった。
しかし、このやり方は、臨場感がなく、また、ご祝儀に見合うもてなしができなかった。
サブ会場で、料理でもてなし、式や披露宴の進行をオンラインでつながげるこの方式は、ゲストもご当家も納得感がでる。
そのためには、地方と東京とが、メイン会場とサブ会場でつながる結婚式場を選ぶ必要がある。
コメントを残す